「ワインは特別なお酒」YookwangSongのワイン造りへの挑戦!vol.1

「ワインは特別なお酒」YookwangSongのワイン造りへの挑戦!vol.1

 

ワインとの出逢いは、大学卒業後に働き始めた、地元仙台にある一軒家のイタリアンレストランでの勉強会。

 

 

まったく同じ料理なのに、ワインと一緒だとまるで味が違うという衝撃。

 

「食事を美味しくしてくれる飲み物」

 

その「発見」から、ワインに興味を持ち始め、すぐに虜になってしまった。

 

ワインは、約8000年前 (BC5000) から飲まれている世界最古のお酒であり、世界中の人々を魅了してやまない。

 

 

コーカサス山脈、メソポタミア、エジプト、ギリシャ、ローマ、ヨーロッパ・・・そして神聖な「キリストの血」となり世界へ広まった。

 

 

ワインは人類がつくり出したというよりも、自然に発酵したものが偶然発見された。それにはいくつかの諸説があるが、

 

 

「食用に収穫したブドウを大きな容器に貯蔵していた時、自重で下の果実が潰れ、自然と酵母による発酵が始まった」というのが定説だろう。

 

 

アルコール発酵が微生物によるものだと分かったのが1857年(ルイ・パスツール) それまでの長い間、ワインは科学的に証明されていなかった。

 

 

ブドウ果実が、自ずとアルコール飲料であるワインになる「奇跡」

 

「復活」イエス・キリストの血として選ばれた所以である。

 

ブドウは潰して放っておけばワインになる。果実に自然と付着している酵母が果汁中の糖分を発酵するからだ。ビールや日本酒・蒸留酒の様な、複雑な工程がいっさい無い。

 

 

ワイン発祥の国ジョージアでは、今でも多くの一般家庭で自家用ワインが造られているという。

 

ブドウ果実は約300万年前から地球上に存在し、酵母はさらに数億年前から存在する。

 

そんな歴史を紐解いてみると、

 

「ブドウは 人生の楽しみとして人間に与えられた、神様からの贈り物なのではないか」と思えてならない。

 

 

さらにワインは、カラダに良い成分をたくさん含んでいる。

 

アミノ酸・ミネラル分・タンパク質・ポリフェノール類・・・

 

さらにお酒として、食欲増進・消化促進・ストレス解消・・・

 

古代ギリシャでは、ワインは薬としても利用されていた。フランスでは病院でワインが処方されていたという歴史もある。

 

 

ワインは特別なお酒だ。

 

食事を美味しくし、テーブルに彩りを添えてくれる。

 

時にはヒトとヒトを繋ぎ、時にはヒトと自然を繋げてくれる。

 

現代アートのような抽象的な美しさが、感覚的に心響く事もあれば、農作物であるその優しい素朴さを感じるときもある。

 

 

愛情込めてブドウを育てる栽培者。

 

想いを込めてそのブドウを醸す醸造家。

 

その土地、気候、自然

 

彼らの「メッセージ」と「物語」

 

ワインの数だけ、物語がある。

 

これまで約10年間、

 

ソムリエとして、語り伝えていく中で、

 

いつか自分でも「物語を造る人になりたい」という気持ちが大きくなっていった。

 

人生の大きな転換。

 

苦労もきっとたくさんあるだろう。

 

大きな壁も乗り越えなければいけないだろう。

 

それでも、自然の力を信じて。

 

2018年10月

 

東京都心のレストランから

 

長野県のブドウ畑へ

 

ブドウ栽培への挑戦がスタート。

 

 

ワインの奥深き世界をご覧ください!

 

歴史から読み解く!ワイン造りが日本で広まるまでの長い道のり

 

日本におけるブドウ栽培とワイン普及までの軌跡

 

日本の風土を活かしたブドウ栽培!おすすめの品種や栽培方法とは?

 

ブドウの品種や最適な栽培環境について

 

 

CONTACT

フードビジネスに関するお悩みは、お気軽にご相談ください。