【必ず見つかる!】失敗しない包丁選び!自分に合ったとっておきの一本の見つけ方とは?

【必ず見つかる!】失敗しない包丁選び!自分に合ったとっておきの一本の見つけ方とは?

 

自宅で料理をするなら必ず一本は用意しておきたい包丁。

 

ひとくちに「包丁」といっても、様々な種類や形があり、選ぶのにとても悩みますよね。

 

でも、包丁は料理をするのなら一本は欲しい・・・。

 

包丁の切れ味ひとつで料理をするのも楽しくなるくらい、とても大切な調理道具なので一生持っていたい一本と出会いたいものです。

 

 

包丁専門店に行ってお店の中を見てまわるだけでも楽しいものの、やはり自分が使う包丁の目的にあったものに出会うには基本的な知識も必要です。

 

 

決して安くはないお買い物ですから、自分が納得できるとっておきの一本に出会うため今回は、

 

  • 包丁の種類
  • 用途
  • 価格
  • 特徴

 

などを踏まえてご紹介していきます。

 

最近では男性も料理をする機会が多くなりましたが、男性が包丁を選ぶ時には女性が使う包丁と大きさやこだわりにも違いがあります。

 

 

この記事では男性が包丁を選ぶ時に迷わないように分かりやすく解説していきます。

 

とりあえず買ってしまった包丁から卒業して、新しく必ず見つかるとっておきの包丁をご提案します。

 

 

 

家庭で使う包丁選びの基本

 

包丁の種類は大きく分けて

 

  • 和包丁
  • 洋包丁
  • 中華包丁

 

の三種類に分けられます。

 

もちろん、もっと多くの種類の包丁が世界中には存在しますが、日本で一般的に知られているものといえばこの三種類といえます。

 

 

ただ、日本の一般家庭では「中華包丁」と言われる刃が広い包丁を使うことは少ないと思いますので、今回の記事では省かせていただきます。

 

 

 

日本生まれの「和包丁」

 

私たち日本人にはむかしから馴染みのある「和包丁」。

 

 

ただ食材を切るだけでなく、美しい飾り切りもできるのが大きな特徴です。

 

  • 魚をさばく
  • 魚の切りつけ
  • 野菜を切る
  • 剥く

 

など、目的別に多種多様の包丁があってまさに選ぶのに迷うのが一番多い包丁ともいえます。

 

 

「和包丁」は種類だけでなく大きさもさまざまなので使用目的別で使い分けられる点が洋包丁との大きな違いとも言えます。

 

 

ただ、あなたが日常でどのような食材を扱うことが多いかで選ぶ基準が決まりやすいのも「和包丁」です。

 

 

「和包丁」の特徴ともいえるのが刃は鋼で作られるので重さがあるのが特徴です。

 

一本一本鍛冶屋の手作業で作られるため、きちんとお手入れをしっかりしないと錆びてしまうのがデメリット。

 

 

よく切れ、研ぐことで切れ味をキープしやすいメリットもあります。

 

また、主に右利き用に作られているのが多いので左利き用の「和包丁」を探す場合には注意しなければなりません。

 

 

 

洋包丁代表「牛刀」

 

洋包丁にも様々な種類がありますが、ここではよく選ばれている「牛刀」をご紹介します。

 

「”牛刀”と書くと肉を切る包丁なのかな?」と思われるかもしれませんが、この一本で肉・魚・野菜全てに使えます。

 

 

とても使用範囲が広く、地金で鋼を挟んだものや錆びにくいステンレス鋼を挟んだものが一般的にあります。

 

 

ステンレス製は錆びにくいものの鋼に比べて切れ味が劣り、かたいので研ぎにくい点がデメリットです。

 

 

とはいえ、基本的「牛刀」一本で様々な食材に使え「和包丁」のように食材の目的別に分かれた種類があるものの、家庭で使う場合には「牛刀」と名の付くもので十分使えます。

 

 

「牛刀」の特徴はなんといっても刃渡り(刃先)が長く先端が尖って高さが低いという点です。

 

刃渡りが長いと塊肉が切りやすく、先端が尖っていると肉の筋などとても切りやすいのです。

 

「和包丁」は刃全体を使い、すべらせながらスーッと引いて切ることが多いのに対して「牛刀」は斜めに(押し切り)動かして使います。

 

 

また、牛刀の小さいタイプを「ペティナイフ」といいます。ペティナイフは主に果物や小さい野菜を切るのに使います。

 

 

 

オールマイティーな「三徳包丁」

 

これまで「和包丁」、「牛刀」と家庭で多く使う包丁についてお伝えしてきましたが、「三徳包丁(文化包丁)」はこれら二つの良いとこ取りをひとつにした包丁です。

 

 

洋包丁の「牛刀」と共に多く使われているこの三徳包丁。

 

魚・肉・野菜の三種類を一本で使えることから三徳と呼ばれていますが「牛刀」よりも刃幅が広く刃渡りは短い日本生まれの包丁です。

 

 

三徳包丁は鋼製もあればステンレス製もあるものの、モリブデン鋼という超硬質ステンレス鋼で錆びにくいステンレスの特徴と鋼に近い切れ味と研ぎやすさが加わったものが一般的に売られています。

 

 

※モリブデンの含有量は商品によって違いがあります。

 

 

 

目的別で包丁を選ぶ!

 

食材には、それぞれに適した包丁があり、こだわりを持つなら適材適所ならぬ「適材適包丁」を持ちたいもの。

 

 

そこで、全てを揃えるのはむずかしくても、あなたがよく扱う食材にはどのような包丁が適しているのかをご紹介します。

 

 

そして、欲しいと思ったならやはりおおよその価格も抑えておきたいもの。

 

包丁の大きさや刃の長さ、素材が鋼かステンレスかの違いで幅がありますが、筆者が刃物専門店でお聞きしたそれぞれの一般的な目安価格帯も合わせて参考に載せておきましたので自分が必要だと感じた包丁の参考にしてくださいね。

 

 

 

魚をさばくなら持っておきたい包丁とは?

 

魚をさばくとなると一度は聞いたことがある「出刃包丁」です。

 

出刃包丁といってもその種類はさまざまですが、さばく魚の大きさによって区別すると選ぶ時に分かりやすいです。

 

 

  • 大きな魚をさばくなら「本出刃包丁」
  • 三枚おろしや刺し身を切るなら「中出刃包丁か柳包丁」

 

「本出刃包丁」は「出刃包丁」とほとんど同じに見えますが、「本出刃包丁」ほうが刃幅が広いのが特徴。また、耐久性にも優れています。

 

 

「中出刃包丁か柳包丁」は軽くて扱いやすく、他の出刃包丁とセットで用意することが多い。

 

片刃といい、包丁の片側に刃が付いていて、右利き用の場合は右側に刃がきます。

 

 

 

出刃包丁の参考価格帯

出刃包丁の参考の価格帯は1,500円から15,000円です。

 

出刃包丁を選ぶ際、価格も大切ですが、まずは使用頻度による刃の素材でまずは選ぶのがおすすめです。

 

 

なぜなら、鋼は使いやすく切りやすい反面、さびやすい。ステンレスは研ぎにくいけれど硬くてさびにくい。

 

 

そのため、使用頻度が高いのであれば鋼をまず選び、そして刃渡りを選ぶのがおすすめです。

 

ちなみに、出刃包丁なら刃渡りは15㎝から21㎝程度、中出刃包丁や柳包丁なら24㎝から27㎝程度が家庭で使うのに適しています。

 

 

 

肉を切りわけるなら持っておきたい包丁とは?

 

肉をさばく一本が欲しいのなら「牛刀」です。

 

「牛刀」は先ほど肉・魚・野菜全てに使えますと書きましたが、元々は肉を切るために作られたものなので肉をさばく一本として手に入れたいなら「牛刀」です。

 

 

刃渡りは20~30cmまでありますが、分かりやすい選び方としては男性が使うなら24㎝くらいが最適です。

 

 

 

牛刀の参考価格帯

 

一生ものとして使うならあまり安価なものは切れ味などが悪くなりやすく、耐久性もないのでおすすめできません。

 

 

おすすめの価格帯としては、8,000から30,000円くらいです。

 

購入時に参考にするには、

 

  • さびない
  • 刃こぼれしない

 

というのが必須条件となりますが、世界中の多くの料理人から多大な支持を得ている「藤次郎」はおすすめ。

 

 

また、プロの料理人からも絶大な支持を得ている包丁を選ぶなら大阪「堺一文字光秀」です。

 

こちらはメンテナンスや名前入れなどのサービスもしてくれます。

 

 

 

野菜を切るなら持っておきたい包丁とは?

 

野菜を切るための包丁といえば、「菜切り包丁」と言われる和包丁で刃先が四角く、持ち手の柄の付根の背峯部分が非常に厚く、全体が薄くできている物を選びます。

 

 

野菜以外にもお餅を切ったりすることができます。

 

刃渡りは15cm~21cmが一般的です。

 

 

 

菜切り包丁の参考価格帯

「菜切り包丁」は他の包丁に比べて家庭では使う機会がとても多く、長く使うという点においても大切な一品です。

 

 

葉切り包丁は和包丁ですが、最近は鋼製に加えステンレス製も普及しているので価格帯は他の包丁に比べて幅広く、2,000円台から40,000円台が一般家庭向きで販売されています。

 

 

もちろん、価格に見合った切れ味と耐久性などがあるのであなたがどのくらいのこだわりで求めているのかが大切。

 

 

 

結局とっておきの一本はどの種類の包丁を選べばいいの?

 

結論からいうと野菜を日頃多く扱うのであれば「三徳包丁」です。

 

和包丁でありながら、ステンレス製で錆びにくく刃こぼれしないという利点が大きな特徴だからです。

 

 

また、和包丁は使う用途により使い分けているため、さまざまなシーンでに使えるよう、現代に合わせて作り上げられた菜切り包丁を改良したのが三徳包丁です。

 

 

また、肉などを多く扱うのが多いなら「牛刀」を選ぶのがベスト。

 

もちろん、先ほども書きましたが「牛刀」も野菜や魚、肉を切れる万能包丁です。

 

しかしもともと肉を切る道具として扱っていたため、刃先が三徳包丁と比べて刃先が大きなカーブになっており、野菜を切る時には切り残しの可能性が大きいのです。

 

 

とっておきのこだわり包丁と出会うには今はネット通販が普及してとても便利ではあるものの、ぜひ一度包丁専門店で実際に手にとって重さや感触をじかに感じ、自分が必要としている包丁がどんなものなのかトコトン比べてみてから選ぶといいですね。

CONTACT

フードビジネスに関するお悩みは、お気軽にご相談ください。